私には向いてないようです
豪華なテントサウナ
ロシア製の
ごっついテントサウナ(MORZH?)を
一室を潰して楽しまれてる
ご夫婦のブログを見てました。
サウナストーブ(METOS?)
もこだわって、
ロウリュウも
ガンガンいけるらしいです。
いいなぁとは思いましたが、
サウナテントで
一室潰す余裕は我が家にはない、
都度片付けるのは無理。
設営はできるけど、
ととのった後に撤収作業は嫌だし、
無理かなぁ。
小さなテントサウナ
では、
一人用のテントサウナはと言うと、
使ったことはないのですが、
普通のテントに、
デロンギ・オイルヒーター を
入れて試したことはあります。
が、そこそこ熱いけど、
「テント生地だなぁ」とか、
「地べたに座るのか」とか、
「生地に汗が染み込むと嫌だなあ」
とか、
「やっぱり撤収作業は面倒だなぁ」
とか、
ネガなことが多すぎて却下となりました。
※自作の際は、
火災、火傷その他、
自己責任となりますので
くれぐれも慎重にお試しください。
ただ、
まともなサウナテントなら、
ベランダでやってみたいとも思います。
ストーブではなく
ヒーター仕様の方が望ましいですね。
アウトドアではテントサウナ、
薪ストーブもやってみたいとは思ってます。
ただ日常的に使う感じは無いですね。
と言う事で
私には向かないです。
ではでは

タグ