家庭用サウナ、買いです!でも不安だった事29・一人で組み立てられるのかな?

余裕でした。

簡単なのかな?

レビューを見ていると、

「二人がかりで・・」とか

「天井が重くて・・・」とか

「2時間かかって・・・」とか

「配線が挟まって・・・」とか

書いてたのでどうかな?

とは思ってました。

ショールームで

担当さんに聞いてみたら

「余裕ですよ。

天井がちょっと重いけど、

配線を挟まないようにやってみて」と

サラリと言ってくれたので、

まあ大丈夫かなと。

届くがまさかの!?

サウナ到着の前々日から

左手首がガンガンに痛くなり、

湿布しても、

サポーターをしても、

痛み止めを飲んでも治らない。

あまりに痛いので、

到着日の朝に整形外科に行きました。

待合室で待ってたら、

スマホが鳴って「持ってきましたよ」と、

運送屋さんからの入電。

キタキタ

「夕方、また来ます」

と整形外科を後にして帰宅すると、

ちょうど

トラックから荷下ろししてくれていました。

我が家はマンションなんですが

「すみません、

玄関までという決まりなので」と、

恐縮してくれて、

五階の我が家の玄関まで

運んでくれました。

簡単だった

とりあえず、

廊下で開封して、

自室で組み立て流わけですが、

説明書通りに

「ほぞ」に差し込み、

配線コネクタを繋ぎながら、

天井を乗っけて完成。

開封したり、

発泡スチロールの削れたゴミが

出たりするのが手間なだけで、

組み立ての難易度は低いです。

もちろん、

手は痛いままでしたが、

「完成させたい感情」

を抑えきれませんでした。

梱包箱

掃除、

片付けをして、

初サウナ。

まだ、勝手が分からず

(ここから創意工夫がはじまります。

『おすすめグッズ編』にて)

まあまあ、

「こんなもんかな」

という印象でした。

それよりも

ダンボールをどうしようかと。

「修理とかで発送する時の為に

置いとかないといけないのかな?」

と、

一応、今も置いてますが、

もう捨てようかと思ってます。

ちなみに、私の左手

夕方に整形外科に行って、

診察してもらいました。

レントゲン撮ったり、

MRI撮ったり、

でも「何やろね?」と、よく分からず、

問診を受けながら診てもらってたら

「あ、これか!」と、

白い破片が手首のあたりで見つかりました。

カルシウムのカケラだそうです。

夏場、汗をよくかく人は出やすいらしく、

いっぱい水を飲むことと.

意外なことに

「ムコダイン」が効くそうで処方してくれました。

実際、すぐ治りました。

という事で

簡単です。

ではでは

サウナ組み立てがロボット作るみたいだった

『買ってよかった』短いまとめ

タイトルとURLをコピーしました