家庭用サウナ、買いです!でも不安だった事31・いやな匂いしないかしら?

いい匂いになりました

アロマオイル

サウナに入る際には、

必ず

サウナハットに、

アロマオイルを

ワンスポイト分垂らします。

元々のオイルの揮発性の高さに

サウナの熱が加わって、

少量のオイルでも

サウナ内に芳香が満ち溢れます。

こうしておくと、

芳香がサウナ材に浸透して

サウナの電源が入ってない時でも

ほのかに香ります。

サウナの擬人化

私は、

柚子やオレンジなど

柑橘系の香りが好きなのですが、

サウナを擬人化すると

「俺は木の香りが好きやで。

木でできてるからな!」

とか言いそうなので、

「ウッディ」や「グリーン」

あたりをよく使います

(「白樺」が出たら即買いします)

おすすめは

ショールームで体験させてもらった時に

「アロマディフューザーを

サウナの中で使ったらダメですか?」

って聞いてみましたが

「湿気は減らして欲しいので

使わない方が良い」

と言われたのでやめました。

担当さんのおすすめ通り

小皿にアロマオイルを

垂らしていたのですが、

サウナハットに垂らす方が

私には向いてました。

購入前は

「汗がサウナに垂れて嫌な匂いがしたり、

カビが生えてヤバいことにならないかなぁ」

なんて心配はありましたが、

汗対策、

湿気対策をしておくと

不快感は全くありませんでした。

ということで

対策してれば、いい匂いです。

ではでは

Anthropornophism

『買ってよかった』の短いまとめ

タイトルとURLをコピーしました