家庭用サウナ、買いです!おすすめグッズ5・吸収力の強いタオル

効率的なタオルの使い方

おもむくままにタオルを使っていると

洗濯物が溢れてしまいます。

タオルだけではなく、

スエットパンツや

サウナハットや

バスマットなど

自宅サウナは洗濯物が多いんです。

敷きタオル

まずは、

タオルをサウナの座面に敷いて

汗対策をします。

サウナは

極力汗で汚さないよう心掛けています。

汗拭きタオル

次にサウナから出る際に

そのタオルで、

お風呂に移動の際に

汗が垂れないように、

ざっと身体を拭きます。

家の中で汗を撒き散らすと

家族に迷惑をかけてしまいますので。

こんな対策もしてます『動線を考える』『汗対策』

ボディタオル

水シャワーを浴びながら、

タオルで身体を洗いつつ、

タオルも洗います

(サウナ後のサラサラの汗なので、

そんなに嫌な感じじゃ無いかなと)

バスタオル

シャワー後、

タオルを固く絞って

そのタオルで身体の水気を拭って、

外気浴へ向かいます。

アイマスクタオル

外気浴の際、

タオルはアイマスクになります。

『うたた寝至上主義』

の私にとって

寝落ちには

アイマスクは欲しいアイテムです。

眩しいと寝にくいです。

タオル数節約、洗濯節約

休日は一日7サウナするので、

タオルを有効に使う必要がある事と、

洗濯物を減らしたいので

このような工夫をしてます

(タオルはいくらでもあるし、

洗濯物が多くても苦にならない方は、

随時交換しましょう)

という事で

タオルは五回使います

ではでは

タオル5段活用

『買ってよかった』短いまとめ

タイトルとURLをコピーしました