家庭用サウナ、買いです!おすすめグッズ13・スウェットパンツ

汗対策結論

現状の最適解ですが

パンツは履かずに

スウェットパンツ(長ズボン)

だけを履いて

サウナしてます。

当初

買ってすぐの頃は、

スパ銭サウナと同様、

裸で入ってました。

汗対策考察

でも、

汗で汚れたり傷んだりして

寿命が縮んでしまうのは

サウナに申し訳ないなぁ

と思って、

上下スウェット、

靴下付きで入るようになりました。

これだと汗対策バッチリです。

汗対策試行錯誤

たまにスパ銭サウナにいくと、

「裸で入る方が気持ちいい、」

事を知らしめられました。

そこで考えました。

ひとまず、

「靴下はいらないか。

洗濯物も減るし。」

次に上半身。

スウェットを着ていても汗は出ますが

『汗をしたたらせたい』。

なので、

スウェット上は辞めました。

洗濯物も減りました。

最後に下半身。

下半身は汗をかきにくいけど、

上半身の汗をキャッチしたい。

サウナパンツを

用意しているサウナも

チラホラあります。

おそらく

お尻が汗をガンガンかくわけではなく

上半身の汗をウエストでキャッチすること。

そして、

サウナに直に接しないようにする為

かと思います。

汗対策は自宅サウナにはマストです。

以下ご参照ください。

『ダンボールマット』

『お風呂マット』

『ヒーターガードガード』

『タオルハンガー』

また、

今後変わるかも(半ズボンになるかも)

ですが、

『サウナにはスウェットパンツ長ズボン』

が最適解です。

なので

スエットパンツ10本あります。

という事で

家サウナはスエット長パンツ

Sweat measures

『買ってよかった』短いまとめ

タイトルとURLをコピーしました